開校19年目! 地域密着!
只今、夏期講習生募集中!
低価格高品質
まじめでやる気のある生徒の学習効果は絶大!成績を上げたい生徒を歓迎致します!
今まで学習内容の遅れをこの機会に取り戻し、今後のテスト対策に向けて点数アップを目指そう! 私達は向上心のある生徒の味方です。特にまじめで大人しいタイプの生徒は100%相性が合います(そういう生徒が過去の塾生に多く、成績アップする割合が高い)。
当塾は大体的に宣伝をしなくても口コミで生徒が増えており、その中身も評価を頂き地域の方々の信用を得ています。
大野中と松ヶ丘小の生徒が多い塾ですが、最近、中原中、金旭中のまじめな生徒が入会して頂き、早速学力を伸ばしています。過去には、中原中(多い年あり)、金旭中(多い年あり)、大住中(それなりの人数)、神明中(それなりの人数)、横内中(少ない)、浜岳中(1人)、横浜英和学院(2人)、真土小(多い年あり)、豊田小(多い年あり)、南原小(それなりの人数)などの生徒も在籍していました。
★夏期講習後にご入会される方は、入会金が無料!9月授業料が半額!
★塾生並びに卒塾生のご紹介によるご入会の場合は、さらに4,000円の割引!
★夏期講習のみの受講も可能です。(低価格の講習料ですので体験授業としても)
明進学院は第1志望校の合格率が高い!
数年前に
3年連続46名全員が第一志望校合格を達成した実績あり!
本年度も全員第一志望校合格!(併願合格者ゼロ!)
46名全員が第一志望校合格をした時の実績(3年間)
平塚江南高校、 海老名高校(2名)、 大船高校、 西湘高校、 藤沢西高校、 大磯高校(4名)、 伊志田高校、 鶴嶺高校(2名)、 茅ヶ崎高校(3名)、 深沢高校、 旭高校、秦野曽屋高校、 伊勢原高校(3名)、 高浜高校(4名)、茅ヶ崎西浜高校、 二宮高校、 秦野総合高校(2名)、 平塚農商高校(2名)、 湘風高校(2名)、 平塚工科高校(4名)、 平塚学園(2名)、 湘南工科大附属高校、立花高校(5名)、 計46名
合格実績(直近5年間)
平塚江南高校(2名)、 海老名高校(2名)、 秦野高校、 大船高校、 西湘高校、 藤沢西高校、 大磯高校(6名)、 伊志田高校、 鶴嶺高校(2名)、 茅ヶ崎高校(4名)、 深沢高校、 旭高校、秦野曽屋高校、 伊勢原高校(4名)、 高浜高校(5名)、茅ヶ崎西浜高校(3名)、 二宮高校(2名)、 秦野総合高校(2名)、 平塚農商高校(4名)、 湘風高校(2名)、 平塚工科高校(5名)、 平塚学園(4名)、 湘南工科大附属高校(2名)、立花高校(6名)、相洋高校、旭丘高校推薦特待生 … 他
※ 高望みの生徒が多くいる中での結果です。江南高校や海老名高校希望者などトップ校受験生は毎年全員危なげなく合格しています。当塾ではトップ校レベル(秦野、海老名以上レベル)の受験者数は多くはないのですが、トップ校レベルの不合格者は開校以来18年間に1人もいません。大磯高校、茅ヶ崎高校は受験者数が多い関係もあり、若干名不合格者がいますが、一般的な多くの塾と比較してかなり少ないと言えます。また、基本レベル高校の公立第一志望校の不合格者は殆どいません(数人)。
※ 私立高校合格者は殆どが単願や推薦の合格者です。
※ 私立併願校の重複記載は一切ありません。(のべ人数ではありません)
※ 人数記載がない高校の合格者は各1名です。
中1からの5科目指導が、入試に有利に働いています!
平均前後から学年トップレベルの生徒まで学力を実際に伸ばしているプロフェッショナルで無敵な指導力! 私立高校を30年間も務めた先生も当塾の授業を見学し、合理的な授業の進め方に驚嘆されていました。
● 高校受験は中学3年間の5教科から満遍なく出題されているのに5教科の指導を受けていない塾で大丈夫ですか?
● 当塾の高校合格率が高い理由は、少人数制と中学生全学年に5科目指導を行っているから。
当塾の生徒は、トップ校や上位校、中堅レベルの高校を選ぶ生徒から公立合格ギリギリの生徒まで、幅広い学力の生徒が全員自分の力を発揮しての結果です。勿論、このような成果は、生徒本人の頑張りによるものが一番の理由であり、私達はその後押し=お手伝いに過ぎません。 しかし、当塾での相乗効果である「本人の持つ力を最大限に発揮できる指導力や環境を備えている」という条件の元での結果とも言えます。
合格率の高い理由は、「少人数制により1人1人の弱点を確実にフォローしている」 「中1から主要5科目を全員に実施している」 「補習サービズ授業を長時間行っている」 「無駄のない授業で生徒が集中して問題に取り組めるような働き掛けをしている」 「合理的な解法で解くように働き掛けている」 などの指導法を実践しているからに他なりません。
特に、受験時の1人1人に合わせた弱点対策(費用も掛からずに1月に毎日のように行う補習授業)が、かなり合格率の高さに結びついていると言えます。
2025 夏期講習要項 低価格で高品質!本気で学力向上!
開校して19年目の夏期講習.どうぞ限られた期間ではありますが、夏期講習を「ご入会をご検討いただく際の体験授業」として、また「総合力を身に付ける最良の機会」として受講して下さい。スケジュール・要項は以下のようになっております。講習初日は筆記用具のみお持ち下さい。
夏期講習後に入会して頂きますと、入会金が無料。9月分の授業料が半額になる特典があります。
夏期講習のみの受講も可能です。
夏期講習期間:7月21日(月)~8月29日(金) 途中、連続でお盆休み有り
※ お問い合わせは、お電話かメールフォーマットでお願い致します。(メールフォーマットが復活可能になりました)
※ お電話は営業時間内で。メールフォーマットは24時間受付可能です。
※ 昨年度よりも夏期講習代が大きく割引されています!
学年 | 科目 | 時間 | 1日の講習時間 | 受講回数 | 講習費 |
小4 | 算・国・英 | 午後1時40分~3時30分 | 50分×2 | 14回 | 7,800円 |
小5 | 算・国・英 | 午後1時30分~3時40分 | 60分×2 | 14回 | 10,000円 |
小6 | 算・国・英 | 午後1時30分~3時40分 | 60分×2 | 14回 | 10,000円 |
中3 A教室 | 5科目 | 午後4時10分~6時40分 | 70分×2 | 20回 | 25,200円 |
中3 B教室 | 5科目 | 午後4時10分~6時40分 | 70分×2 | 20回 | 25,200円 |
中2 A教室 | 5科目 | 午後7時10分~9時40分 | 70分×2 | 16回 | 23,400円 |
中2 B教室 | 5科目 | 午後7時10分~9時40分 | 70分×2 | 16回 | 23,400円 |
中1 C教室 | 5科目 | 午後7時10分~9時40分 | 70分×2 | 16回 | 23,400円 |
★ 夏期講習の日程
小学生 : 前半… 7/21(月), 22(火), 24(木), 25(金), 28(月),29(火)
後半… 8/18(月), 19(火), 21(木), 22(金), 25(月), 26(火), 28(木), 29(金)
中1,中2 : 前半… 7/21(月), 22(火), 24(木), 25(金), 28(月), 29(火), 31(木), 8/1(金)
後半… 8/18(月), 19(火), 21(木), 22(金), 25(月), 26(火), 28(木), 29(金)
中3 : 前半… 7/21(月), 22(火), 23(水), 24(木), 25(金), 28(月),29(火), 30(水), 31(木), 8/1(金)
後半… 8/18(月), 19(火), 20(水), 21(木), 22(金), 25(月), 26(火), 27(水), 28(木), 29(金)
夏期講習では!
★明進学院の夏期講習は、復習が中心です。土台がしっかりしていないとその上にいくら新しい内容を詰め込んでも本当の学力は身に付かないと考えているからです。勿論、後半は予習や期末テスト対策(中学生)も行います!内申対策も万全!
★小学生は復習中心に基礎固めを行います。国語の時間内に英語の授業も取り入れ、大文字・小文字のアルファベットの暗記や単語の暗記、簡単な会話文など、英語に取っ付き易く中学生になってからも困らない様にしっかり無理がない様な指導をします。パズルの要素を取り入れた「頭の体操」や 計算の基礎力を確実にアップさせる「タイムアタック」等、バラエティ豊かで脳を活性化させ、感性を磨く工夫や質の高い夏期講習テキストを高い、問題演習を行います。その授業の濃さに思わず時間が経つのを忘れてしまい、普段から「あっ、もう終わりか!」と生徒が口々に発するような授業を行っています。
★小学生は、最終日にまとめテストを行います。学校の項目別テストは易し過ぎるために本当の学力を把握する事が出来ません。例えば、普段の学校のテストで80点以上取れている生徒でも、応用総合問題になるとなかなか高得点は取れないケースが多く見られます。当塾のまとめテストは総合問題なので、本当の学力がわかります。
★当塾で小学生から塾を継続している生徒の場合は基礎がしっかりして、途中入会者よりも土台がしっかりしているケースが多く見られます。土台がしっかりしていなければ、予習をしても積み上げ(上達)が見込めません。実は成績に4や5が多く一見優秀な生徒に見えても項目によっては基本が出来ていないケースがよく見られます。つまり本当の学力を本人や親御様が把握されていないケースが多くみられます。当塾の講習は復習中心のカリキュラムになっていて、苦手項目がある生徒はこの時期はそれを克服するチャンスです。優秀な生徒には応用対策も行います。間違いなく学力はアップします!
★中学生は、18日(月)、19日(火)にコンピュータの模擬試験を行います。コンピュータ模試とは、通常、神奈川県中の多くの塾が加盟しており、神奈川県中の生徒が受験します。各教科ごとに偏差値が出たり、受験生の順位、志望校の合格率など進学に必要な情報が客観的にわかります。当塾では「高校受験というものを早い段階で意識して欲しい」ことから、中1から5教科の模試を実施しています。(実は中1から5教科の模試を実施している塾は意外と多くはありません) コンピュータ模試は、「どの高校へ行こうか?」という進学を考える上でなくてはならない客観的な貴重なデータとなります。
★当塾のチラシ・パンフレット、ホームぺージでの説明等にオーバーな表現の類はなく、すべて正直に事実をお伝えしています。実際、大手進学塾やフライチャイズの個別指導塾等と当塾の両方の授業見学・体験授業をして比較された方々のほぼ全員が、当塾の方が授業内容や授業環境が上回っているという評価を頂いています。
夏期講習要項
✻ 期間中は月・火・木・金が全員必修の授業になり、水・土・日は基本的にお休みです。ただし、水曜日が振替日になっていますので、休む人は講習期間中の水曜日か、8月31日(日) に振り替えて下さい。中学生は午後4時10分から6時40分まで。小学生は午後4時20分から6時30分までです。(それでも回数が足りない人は夏休み明けに振替授業を行うことが出来ます)また、お盆休み期間中は全学年お休みとなります
✻ 無断欠席はしないで下さい。当日の欠席連絡は授業時間外(上記表を参照して下さい)でお願い致します。
✻ 予め休む日の予定がわかっている生徒は、塾入口のカウンター上の欠席表に学年と名前を書いて下さい。その際に休む回数分の振替日も記入して下さい。
✻ クラス編成は前もって生徒に部活の日程等を確認してから出来る限り希望に沿えるそう努力・調整致します。
✻ 講習回数は、小学生が全13回、中学1年・2年生は全15回、中学3年生は全19回です。
✻ 中学生は模擬試験が全員必修となっています。特に3年生は進路を考える上で大切な資料となります。小学生は8/29(金)にまとめテストがあります。テスト日に受けられない生徒は、小学生は、8月31日(日)。中学生は8月20日(水) に受けて下さい。
✻ 都合等で遅刻する場合は、小学生なら60分、中学生なら70分以内であれば出席して下さい。遅刻・早退もマイナス分の累積時間を計算して、後日振替授業が受けられます。
✻ 宿題は毎日出ますので必ずやるようにして下さい。
✻ 講習後に入塾をご希望される方は、講習期間中か講習後にその旨をお伝え下さい。(恐れ入りますが、入会希望の方は9月以降のクラス編成や教材準備の関係上、なるべく早めにお知らせ下さい)その際、講習申込書に捺印(サインでも可)をお願い致します。講習申込書をそのまま入会申込書とさせて頂きます。
✻ 8月31日(日)までに入会して頂きますと(ご入会の意思を伝えて頂けた場合)、入会金が無料。9月分の授業料が半額になる特典があります。
✻ 講習期間中は塾生として受講していただくため、塾生規則を順守して下さい。守れない場合は授業参加をお断りする場合もあります。
★ お気軽にメールフォーマットか電話でお問い合わせ下さい。
● 電話受付時間 平日:月~金 午後4時40分~10時
電話 0463ー36-1030
● メールフォーマット受付時間 全日:24時間受付中
メールフォーマットのページをご利用下さい。
(返信に1~2日掛かる場合がありますのでご容赦下さい。お急ぎの方はお電話でお願い致します。)
明進学院とはどんな塾?
● 当塾は、大きな組織ではないながらも、常に結果を出し続け信用が口コミにつながり、20年近くの間、多くの方々に安心して通って頂いている学習塾です。20年近くの間、閉鎖、または閉鎖に追い込まれそうになった事は一度もなく、常に一定数以上の塾生が在籍しています。多い年は1学年で20~30名になるケースも。(クラスは少人数)
● 過去に10年間以上120人規模の塾を共同経営して来た塾の副塾長が、利益優先ではなく社会貢献を信念にし18年前に開校した塾であり、緩い指導は行わず真面目に真剣に学力向上を目指し、実際に高い実績を残している学習塾です。平均前後から学年トップレベルまでの生徒を必ず学力アップするように導きます。
● 学力向上の結果を出しているので、多くの生徒・親御様に信頼されて来た実績のある塾です。(宿題をやって来ない生徒や家庭学習をしない生徒は、なかなか結果に表れない事もあります)
● 集中力をテーマにした少人数制の利点を活かした学習塾です。少人数クラスで集中して反復練習を繰り返すことによって、本人の潜在能力を引き出す指導を行っています。クラス人数は原則同じ学年だけで8名程度までで、先生がひとりひとり丁寧に説明したりアドバイスが出来る人数であり、+集団クラスの緊張感や競争心も兼ね備えた最強の指導が出来る人数。どんなに優秀な講師でも1人で10数人を一人ひとり丁寧に見てアドバイスをする事は不可能です。
● 自然体で「真面目に勉強するのが当たり前」という良い環境・雰囲気が当塾にはあり、学習効果は業界トップレベルです。
● 塾内は十分なスペースがあります(同時に4授業が可能)。当塾の学習効果が多くの方々に伝わる年では入会者が増え、秋頃には満室になり(生徒数の多い年は90名弱になった年も)、希望の曜日が選びにくくなる年もあります。特に習い事などで通塾可能な曜日が限られている方、ご希望の曜日に通いたいという方は、早めのご入会がお勧めです。
● 数年前のコロナ禍という危機の中では生徒が激減したり閉鎖に追い込まれてしまった塾も少なくなかった中、当塾では万全の安全対策で休講回数を最小限に抑え、逆に例年よりも入会者が多かった塾です。(その年は退会者はゼロ)
なぜか? 当塾では、新型コロナウイルス感染症の特質や影響力の情報を大量に入手、徹底的にコロナウイルス感染症の特徴(広がり方や注意点など)を分析し的確な判断をし(当時のお知らせ冊子にはその大量な重要情報を掲載し配布)、無駄な休講期間を設ける事なく運営して来ました。コロナ禍の長時期において、多数の塾が休講やオンライン授業を行っていた中で、どのタイミングでどのくらいの期間休講したら良いかを考えた結果、「今の所は危なくないな」と判断した時期には休講回数を最小限に抑え、本当に危なかった期間に3回分だけ休講=約10日間、オンライン授業はなし。しかも安全を考慮した上での的確な判断を行って参りました。
勿論、感染者はゼロ。このように、非常時でも的確な判断が出来る分析力と判断力があると自負しています。このような分析力・判断力を高校受験対策や普段の定期テスト対策でも活かしておりますので、安心してお子様をお預かりして頂けると思います。
断言できます。トップ校希望者の高い成績の生徒であれ、オール3の生徒であれ、多くの塾よりも学習効果は高いと。(詳細にデータを比較した訳ではないので、ナンバー1とまでは言い切れません)
明進学院は授業内容とシステム共にクオリティにこだわりのある塾です。
実際、毎年多くの生徒が様々な塾から私達の塾に変えた後、「もっと早くからこの塾に入っていれば良かったです。弟(妹)は、ぜひこちらでお願いします」と親御様から言って頂いているケースが多数。学習塾を知名度の高さや上位校の合格者数などで選んでいませんか? 「有名塾」=「自分の子供にとって良い塾」とは限りません。 私達は「ひとりひとりの学力を確実に伸ばす」という塾の本来の役割にこだわり、本当に結果を出している塾です。
※ 決して誇大広告(ブラフ)の類ではありません。
当塾システムの特徴
★少人数制クラス! (数人~8人程度)
★授業は演習問題中心(長い講義はなし)
★中学生は週2回で5科目指導(中学生は5教科指導を低価格で実現)
★小学生は週2回で3科目指導(英語を含んだ3科目指導)
★模擬試験は中1から5科目実施
★各学校の進度に合わせた授業(生徒に学校の進度を訊きながら進めています)
★補習授業は無料(基本的に授業回数が増えても授業料はアップしません)
授業内容の特徴
★集中して問題を解くよう指導(学習向上の上で最も重要。無駄話は禁止)
★わかりやすい説明(他塾経験者の殆どが、当塾の授業がわかりやすいと評価)
★ひとりひとり丁寧に対応(わからない箇所は個別に説明し直します)
★個別に的確なアドバイス(本人に合った適切なアドバイスをします)
✻ 当塾は集中して真面目に授業に取り組む姿勢を貫く授業スタイルにこだわりがありますので、素行に問題のある生徒や授業の雰囲気を乱す生徒は入会できません。また、入会後にそのような行為を行った場合は退塾して頂きます。
数年前から授業料の値下げを実施しています。↓
《平常授業の時間/授業料》入会金 : 10,500円 今回のキャンペーン期間中は掛かりません。
また、1世帯で必要な額ですのでご兄弟・姉妹入会時にはかかりません。
学年 | 科目 | 時間・回数 | 授業時間 | クラス人数 | 旧月額 → 新月謝 | 年間教材費 |
小4 | 算・国・英 | 80分×週2回 | 5:00~6:30 | 6人まで | 10,500円 → 10,200円 | 13,700円 |
小5・小6 | 算・国・英 | 100分×週2回 | 4:50~6:40 | 6人まで | 13,200円 → 12,800円 | 13,700円 |
中1・中2 | 5科目 | 120分×週2回 | 7:20~9:30 | 8人まで | 20,500円 → 20,100円 | 22,800円 |
中3 | 5科目 | 120分×週2回(3回) | 7:20~9:30 | 8人まで | 23,000円 → 22,500円 | 26,100円 |
☆ 教材費は、諸費用のすべてが含まれている実費であり、別途維持費、設備費、冷暖房費等などは必要ありません。年1回3月がお支払い月になっております。途中入会者は割引されます。
☆ ご兄弟で、2名以上在籍されている場合は、兄弟(姉妹)割引制度が適用されます。割引額は一世帯で「小学生2人」、または「中学生と小学生」で合計額から15%引き。「中学生2人」で合計額から20%引き。3名在籍の場合は学年に関わらず25%引きとなっています。この割引率も本年度からアップ致しました。
☆ 曜日については柔軟に対応していますので、お問い合わせ下さい。
☆ クラス人数は最多数時の上限であり、上記の人数になるケースは少なく、入会者が増えた場合は、クラス数を増やすことで1クラスの人数がなるべく少なくなるような働き掛けをしています。従いまして実際は、1クラス5~7人クラスがほとんどです。私達は利益率よりも生徒が勉強しやすい環境を整えることを常に優先しています。
☆ 中3は平常授業以外に、理科・社会・国語の授業(各50分)が定期テスト前(6月、9月、11月)に各3回ずつあります。(計9回。中3の授業料が中1、中2と違うのはそのためです)
★当塾では電話による営業(電話勧誘)やDM(ダイレクトメール)による営業は致しませんのでご安心下さい。
営業電話の現状 ご注意下さい。
以前から、塾選びの際に電話での問い合わせやパンフレットを塾に請求したら、「塾からのしつこい営業電話や勧誘電話で困ってしまった」という話をお母様方からよく聞きます。大変迷惑な話ですよね。私達は30年近くの間、塾にお問い合わせをされてもこちらから電話による営業電話をした事は一度もありませんし、今後もそのような迷惑行為は絶対に致しません。「体験授業を受けてもパンフレットを受け取っても、生徒が入会しないから無理に勧めたい」と営業手段で働き掛けてくる訳です。
私達の場合は、無料体験生の入塾率は100%に近く、私達に関心を持って頂いた方々の殆どは入会されるので、こちらから営業活動をする必要はありませんし、仮に入会率が低くなったとしても「人様に迷惑を掛けたくない」という気持ちからそのような行為は絶対にしないと決めています。
しつこく電話をしてくる塾がどうやって、電話番号などの個人情報を手に入れているのでしょうか?基本的に以下のような理由で情報を入手しているようです。
- 塾に資料請求・電話での問い合わせをした時に個人情報を教えた事がある。
- その塾が開催している模擬試験を受けた時に個人情報を教えた事がある。
- 理科実験教室や英検講座などのイベントは、塾側からすれば新規塾生の候補を探す機会でもある。(外部生が理科実験の参加しても、当塾では直接勧誘や電話勧誘はしません)
- 過去にその塾の無料体験授業や季節講習を受けた時に個人情報を教えた事がある。
- また、上記の経験がないにも関わらず電話勧誘してくる塾は、DMの業者や他の業者から営業活動している塾が生徒の名簿を買い取り、情報を得ているケースもあるようです。
塾は中身(本当に学力を向上させられるか。良い姿勢を持たせる事ができるか)が大事だと思います。当塾は口コミで生徒が増えており、その中身も一定の評価を頂き地域の方々の信用を得ていますが、慢心せずにさらなる信頼感を勝ち取れるように精進致します。
※ トップ校志望者の受験者は正直に申し上げますと多くはありません。しかし、その合格率は明らかに他塾を上回っています。秦野や海老名以上のトップ校合格率は100%。また、基本レベルやオール3前後の高校の合格率も例年ほぼ100%に近いです。2番手3番手中堅校で競争率が高い高校は100%とは行かずやや合格率が下がりますが、それでも高い方だと言えます。
※ クラスは少人数!真剣に中出来る環境!自然体で「真面目に勉強するのが当たり前」という雰囲気が当塾にはあり、学習効果は業界トップレベル!
※ 途中入会者でも本人の学力に配慮しながら復習〈学校の内容的には予習〉も行っていますのでご安心下さい。
※ 複数の塾を比較検討されている方は、塾のクオリティを徹底比較して頂き、ぜひ最後にお越し下さい。
具体的な学習向上結果の例(比較的最近の結果)
●中3のM君は11月の定期テストで5教科すべてが90点以上。本人として過去最高の状態。伸び方が凄い。
●成績が4ポイント上がったのが中3のK君。やはり、本人過去最高の伸び方です。明進学院では努力の結果が表れます。(成績が4~5ポイント上がる生徒は毎回のように複数人います)
●中2の時にW君は数学の成績が3から5になりました。他の科目も成績が上がり本人もビックリ。平均くらいの生徒でしたが、最終的に大磯高校に合格しました。
●小5から当塾で頑張ってきた大野中2年生のM君は、1昨年7月の定期テストで社会の点数が90点以上で学年最高点(単独1人)。中1の最初の定期テストは易しめではありますが、それを差し引いて考えても優秀な生徒も多い中での学年ナンバー1ですから、入塾時の学力から考えると「驚異的な伸び」と言えます。
● 中1から入会して頑張って来た中原中M君は、中3の7月の定期テストで理科の点数が90点以上でこれまた学年最高点(単独1人)。彼よりも理解力が高く成績も良い生徒も多くいる中での逆転現象が当塾の生徒によく起きます。M君はその前の中1時の時もクラス内で最高点は取る事が出来ていましたが、今回は学年最高点というところまで伸びました。平均よりはやや出来る生徒でしたが、最終的に大磯高校に合格しました。弟もオール3位の成績でしたが、本年度の入試で踏ん張り、大磯高校に合格しました。
● 金旭中3年生のYさんは、7月の定期テストで理科の点数が90点以上で自己最高点。「凄い高得点が取れました」と嬉しそうに語ってくれました。本人の頑張りが自己最高点に結びつきました。
●中1から入会して頑張って来た金旭中3年生のY君は、9月の定期テストで英語の点数が98点。「高得点が取れました」と嬉しそうに語ってくれました。
上記の生徒の例を考えた場合。成績がオール5クラスの生徒、学年順位が10位以内などの生徒がこのような好結果を出せるのはある意味当然と言えるでしょう。しかし、当塾の場合は、成績や学力がまだ発展途中で必ずしも学年トップクラスの学力には届いていない生徒がこのような好結果を出せるのが当塾ならではの特徴と言えます(毎年よくある事です)。
中堅レベルの生徒が、実力がある上位の生徒を上回る点数が取れる=「下剋上が可能な塾」というのはオーバーな表現ではありません。当然ですが、塾の成果という以前に本人の頑張りが一番大きな要因ですが、本人の頑張りと当塾の指導力との相乗効果がこのような好結果を生みます。
● 藤沢西高校(大磯レベル)に合格したK君は、三人兄弟の三男でお姉さんもお兄さんも当塾で頑張りました。お二人は学年の途中入会だったのですが、三男のK君は小学4年生から入会されました。本人の家庭学習での頑張りと塾で長年(6年間)に地道に頑張って来たので、じわじわと年を追うごとに学力を身につけ、最終的には理解力や自力もアップし高いレベルの高校に合格しました。お母様には塾を信頼して頂き、(多数の生徒のご紹介をして頂きありがとうございます) その中には横内中から来られている生徒(内申点が大幅にアップ)や学年で6位の生徒もおり(最終的には9科目オール5になり江南高校に危なげなく合格)、その生徒達も順調に伸びました。
上記の方々の様に当塾を信頼して下さる方々は大変伸びる傾向があり、姿勢や価値観が物凄く大切である事は間違いがありません。
●大野中3のSさんは、中2時の1月に入会。当初5が4つ位の成績でしたが、11月の成績(内申点が2倍になる)では、9科目オール5になり模試でも高得点を連発し、特色検査対策も個別に行い平塚江南高校に危なげなく合格しました。高二生時では、学年順位が上位(10位以内)とのこと。このように卒塾生が高校生時になってもさらに伸びて行くお話は多数あります。
「トップ校に合格するためには大手進学塾でなければ…」というのは固定観念ではないでしょうか?当塾ではトップ校希望者は正直少ないのですが、不合格になった生徒は一人もいません。過去には神明中のSさんも中1時では5が少しでしたが、中3時では9科目オール5になり江南高校に合格た生徒もいました。現在は公立高校の先生をしているようです。
● 中3生のMさんの場合、入会してしばらくは結果が出ず、点数・成績は横ばい状態が長い期間続き、もどかしい思いをしていました。それでも地道に努力を続け、私もMさんに「学力は順調に付いているからその調子で頑張って下さい。必ず結果が出るからね」と伝えて来ました。その結果がいきなりテスト結果に表れ、主要五科目が全て80点以上という快挙をやってのけました。学年順位は60番位から20番位になりました。
● 中3生で60~70番位から20番位になったSさんもおり、このような事は特別な事ではなく、当塾では毎年普通にあります。
● 過去には最大11ポイント成績が上がった(中3、11月の成績ですからポイントは2倍の22ポイント)生徒もいます(大野中Hさん)。(7教科が1ポイントずつ、2教科が一気に2ポイントずつ上昇)当塾では技能4教科の授業は行っていませんが(プリントを配るなどはしています)、当塾で主要5教科の指導強化をしていると物事をこなすコツや要領がアップするので、技能科目も成績が上がる傾向があります。
上記のような結果が出た例のお話は少数であれば、どの塾でも有り得るかもしれません。それは、初めから努力して伸びるタイプの生徒がある一定の割合でいますので、そういうタイプの子がどこかの塾に入会して頑張れば結果が出るからです。(偶然的なお話)
しかし、そのような生徒が結果を出した場合、その特別な例をことさら塾の成果にして大げさに発表するのは単なる営業トークになりかねません。たまたまそういうタイプの生徒本人が頑張った結果をあたかも塾の成果であるかのように発表するのは誇大広告と言えるでしょう。しかし、私達は、そういう偶然起こり得るケースというものをことさらオーバーに紹介している訳ではありません。逆に言えば入塾してからも中々結果の出ない生徒もいます。学力が伸びているのに結果に現れないケースもあります。しかし、そういった場合にも、その原因がどこにあるのかを分析してアドバイスを行っていますので必ず良い方向に向かいます。
通常は中々伸びにくいタイプの生徒でも結果を出していますので(改善点・問題点が少なくないと時間が掛かる場合はあります)、伸びている生徒自体の割合が高いことは間違いがありません。塾生の生徒数に対してどれくらいの割合で伸びている生徒が多いのか?これが塾の本当の実力を表していると思います。
現在は今までの日本の教育が見直され、大学受験、高校受験の入試のスタイルも改善・変化の過渡期となっています。
明進学院ではそのグローバル的視点に立ち、現代の教育に求められている「発想力」「創造力」「読解」「表現力」「論理的思考力」「分析力」などを育てる指導を強化中。それは例えば、画一的な解法や書き方などを強制しない事にも結びつきます。
日本の教育には「反復練習で暗記モノなどを定着させる」「計算問題などで集中力や注意力などを養う」など良い点も沢山あります。しかし、欧米などの多くの先進国と比べると、上記のような力を育てる土壌がないという問題点がかなり以前から指摘されて来ました。特に大学教授やノーベル賞受賞者などの学問の達人=専門家(知識人)の多くが日本の教育の問題点として指摘して来ました。
昨今の入試問題は大学受験も高校受験もそういう要素が重視されつつあります(思考力を試す問題や分析力が必要な記述問題など)。しかし、現状(教科書の作り方やカリキュラム、授業の進め方など)を見るとまだまだ思考力や表現力を育てるのに十分な指導内容ではないようです。前途多難ではありますが、やはり改善は必要だと思います。
教える側からすれば、今までの画一的なやり方の方が教えやすいという点もあるでしょう。しかし、教える側もスキルを高め子供を刺激し、良い方向に導く使命があると思います。世界基準(グローバル化)が叫ばれる昨今、「寡黙で多くを語らない方が美徳」とされる今までの価値観が通用しなくなり、日本においても「的確に論理的に表現する力」がどの分野でも必要になっている時代が来ています。
そこで当塾では、以前から質疑応答を増やし、時に考えや意見を言ってもらい、「主語、述語、修飾語の使い方や表現方法。文をまとめて言えるか」などの課題を設けながら指導を行っています。
私が模範解答例を2~3例くらい示すと「なるほど、そう言えば良いのか」と後から納得する生徒もいますが、自分で上手く言える生徒は多くはいません。しかし、「上手く言えなくても良いから、とにかく自分で考えて自分なりに表現することがまずは大事なんですよ」と説得・指導していくと徐々に表現出来るようになる生徒もいます。諦めずにチャレンジして行く事が大切です。このような教育の根本的な課題も塾の役割として取り上げ実行しています。
また、教育機関によっては、計算問題も途中式の書き方などを画一的に強制するケースがあるようですが、基本的に途中式の書き方は人によって違っていて良いものです。しかし、この指導は実はかなりデリケートな問題もあります。それは「間違いにくい途中式の書き方」というものがあり、その書き方に改善すると速さと正確さがアップするという事です。
ですので、生徒の好き放題に途中式の書き方を任せてしまうとミスが直らないので、当塾ではミスをしないような的確な途中式の書き方を指導しています。「人によって書き方が違っても良い」とお伝えした先程の話と矛盾していると思われるかもしれませんが、実は矛盾はしていません。
間違えない様な途中式の書き方は数パターンあり、「計算力の高い生徒」「平均的なレベルの生徒」「基本が弱い生徒」によって、各学力に応じてそれぞれに合った書き方があり、そうでない書き方をするとどのランクの生徒もミスが増えます。つまり、いくつかの「間違いにくい途中式の書き方」のパターンの内、そのどれかを選べば上手く行きます。ですから「全ての生徒に一律に書き方を強制するものではない」という結論に20年以上前に達し実践しています。
この話は、初めて聞く生徒は半信半疑な表情をしたりする時もありますが、実際に「間違いにくい途中式の書き方」で書いて貰うと速さと正確さが確実にアップするので、必ず生徒は実感します。結果が出て本人も驚くことがあり間違いのない手法なのです。このように、当塾ではテストで点がアップする手法と将来的に役に立つ表現力などの両方を重視しております。
★期待を裏切らない塾=これには裏付けがあります
※ 明進学院自体は開校19年目ですが、それ以前にも1教場で年間平均120名前後の塾生が在籍していた地域塾で13年以上の実績を持つ塾長(当時は副塾長)が運営しております。当時から現在も大きい会社形式の塾が多い中で、それらを上回る生徒数や評価を得ていた個人経営塾の普遍的な手法を現在も実行していますのでご安心下さい。
※ もし、お知り合いの方に当塾の現在籍の塾生、または、最後まで通塾された卒業生がいらっしゃいましたら、塾の授業内容や雰囲気、当塾独特のこだわり・・などを訊いて頂きますとありがたく思います。当塾の授業内容の説明が本当であるとご理解して頂けるかと思います。
※ 当塾の現在の塾生のタイプとして、非常に真面目で性格の良い穏やかなメンバーが非常に多い事に気付かれると思います。(私立高校の先生からも「明進学院から入学する生徒は真面目で良い生徒が多いです」という評価を頂いています)これは当塾をスタートさせてからほぼ毎年真面目で穏やかな良い性格の生徒が多く入会される傾向があります。親御様が子供思いで、お子様の学力をきちんと身に付けさせようというご家庭を育まれて来た結果、素直さと真面目さが身に付き現在に至ってると思います。
※ こういう良い生徒が多くいる事と、「集中して落ち着いて問題を解こう!」というこだわりのある指導の元、学習環境が大変良い状態となっております。勉強しやすい環境というものは大変重要であり、「授業中に騒ぐ生徒がいる」「騒ぐ生徒がいても講師がきちんと叱らない」という環境と比較した場合に、生徒の伸び方に大きく影響します。なお、騒ぐ生徒等は厳重に注意をし説教等で改善を促し、改善されない場合は退会して頂いています。こういうこだわりから、真面目な生徒が集まりやすいという現状に結びついています。
※ 私達は、ボランティア団体ではありませんが、利益優先主義ではありません。そのため、ボランティア精神を心得、いたずらに費用を上乗せするようなグレーゾーン体質の企業とは無縁でございます。授業時間や補習が増えても授業料がアップすることはありません。ただし、「安かろう悪かろう」では意味がありません。授業料を抑えながらも質の高い授業を実行しております。
※ 相場に比べて抑えた授業料(授業回数や時間が増えても月に5万円~10万円以上するような高額な授業料は当塾では有り得ません)でありながらも学力が付くまで責任を持って対応致します。私達は、子供達に本当の学力を身に付けて貰おうと本気で授業を行っており、学力がアップすることによる充実感・達成感を味わって貰い人間的にも成長するようなブレのない筋を通した指導を行っております。これは講師歴30年以上ずっとこだわり続けている信念でもあります。
※ 学習塾は毎年の様に新規開校している塾がある一方で、閉鎖に追い込まれるケースも少なくありません。例えば、「友達の様に接しご機嫌を取り子供を引き付ける要素が強い」「宣伝(チラシなど)の仕方が上手く営業力が強い」「上位校合格者が多いからイメージが良い」・・・そういう様々な要素に惑わされてしまうケースもあるかもしれません。塾に期待する要素は、人それぞれの価値観によっての違いがあるかもしれませんが、多くの方々にとって、「学力向上を本当に果たしているかどうか」が、塾の質を見極める最も重要なポイントではないでしょうか?その点に関して業界トップレベルの学力向上効果を果たしていると言い切れます。
合格実績は、特に大磯高校、茅ヶ崎高校、高浜高校の3校には、地域塾としてはかなり多くの合格者数を誇り、高校生になってからも学年順位が上がったりと、学習姿勢の基盤を中学生時に固め、生徒の自立心を高め、「社会貢献」という役割を果たして行くというこだわりもあります。この地域の信頼を得ている安定・安心できる塾です。
人数がより少ない個別指導塾の方が、より丁寧でひとりひとりしっかり講師が見る事ができると思われるかもしれませんが、実は教える側が相当にしっかりしていないと中々上手く行かず、その利点を活かすのが難しいケースもあります(そういう塾を辞めてこられる生徒や親御様の声から。また、理解力があるにも関わらず通塾年数から見て結果が反映されていないと私達が感じるケースが多い。このような事から私達が実感していることです)。
人数があまりに少ないと甘えが出て逆にだらける事により中身の薄い授業になるケースも多い(成績に1が多いなどの生徒はこの限りではありません)。逆に人数が多い集団塾では、そのペースについて行けないで困ってしまうことも多々あるようです。(勿論、ついて行ける生徒にはメリットもある。しかし、そのような生徒であっても、本来はその生徒ならではの弱点の指摘やアドバイスは必要なものです)
上記のような欠点が出ない様な最適な人数設定をしているのが、当塾の1クラス5~8人程度のクラス人数設定です。実際に過去に指導経験されて来た塾の先生方が当塾の授業を経験されると、その効果の高さや授業の進め方にビックリされる事があります。学校教員経験者や塾講師経験者などの実力のあるベテラン講師でさえ、指導方法や効果に驚き納得されるほどの強力な指導体制です。
塾に通われていない方は勿論のこと、現在、塾に通われている方も、「授業料が高いのに学習効果を感じない」「ウチの子には効果がないのかしら?」等でお悩みの方。ぜひ、一度無料体験授業をお勧めします。授業のクオリティの違いを感じることが出来ると思います。
★早めの入塾が断然有利
毎年、早めに(特に小学生時)ご入会されている生徒の方が、中学生時の内申点の向上や入試時の合格率が高いのは言うまでもありません。(これは本当に驚く程の差が出来る事が多くあります)
高い授業料を払いながらも学習効果が感じられない塾にお通いではありませんか?当塾では、「塾の欠席が多い」「宿題をやって来ない」など、やる気がないケースを除いてそのような事はありません。
他塾から辞めて来る生徒の学習状況や学校の成績結果を見ると、「なぜ、このような理解力のある生徒が『このような低い点数』『低い内申点なのか?』と感じることが多くあります。本音を言わせて頂きますと、もっと早くから当塾で学習していれば、このような「能力を引き出せていない学習状態は有り得ない」と感じ、もどかしい思いをするケースが毎年あります。
当塾での指導は「本人の潜在能力を100%発揮」させます。ご安心してご相談下さい。
口コミでの入会者は過去5年前、10年前などの卒塾生が「良い塾だから行ってごらん」と勧めて下さった方々が多くいて、その口コミからの入会。また、一方でチラシや当塾ホームぺージをチェックされて入会された方々も増えております。真面目な生徒が多い塾なので安心!
明進学院の授業へのこだわりは、あくまでも「真面目に集中して勉強に取り組む」という時代に流されない普遍的な手法を実行していること。そして、何としても学習内容を納得理解して貰う=分からないまま授業が進むなどの理不尽な事がない様に徹底的にわかりやすくかみ砕いた説明を行っています。そのこだわりを何十年も続けています。
当塾では、「短期で結果を出します。短期で伸ばします」という言い方を私達はしませんし、成績保証制度なるものを設ける事も致しません。学力向上というのは、個人の価値観や学習習慣・生活習慣によって大きく影響し、それが各個人によって大きく異なるために、安易に「短期で結果を出します」と言うのは指導者として無責任であると私達は考えているからです。(そうは言いましても、実際には短期で点数が上がる生徒は多くいます。これはあくまでも結果です)
むしろ、価値観や生活習慣による影響で学力向上を阻害する要因がある場合は、そこを指摘し改善するようにアドバイスを行っています。学力向上しない生徒は、理解力や記憶力の問題点よりも、価値観や生活習慣、学習に対する姿勢、的を射ないモノの捉え方によって伸び悩んでいる事の方が圧倒的に多いと20年以上前に気付き、そこを指摘・改善させる事により学力アップを行って来ました。
生徒を甘やかす塾が増えている中、逆に「キミらはバカなんだから…」などと暴言を吐くような塾もあるようですが不適切な対応です(現実はテレビドラマのようには行きません)。叱咤激励をしているつもりかもしれませんが、生徒に劣等感を与えたりトラウマになる可能性も高く、人間形成に悪影響を与える可能性があります。私達はスパルタではなく、筋を通しながら生徒の気持ちを尊重し汲み取り、生徒にとって無理がないようにアドバイスを行っていますので、生徒からも親御様からも確実に信頼を得ながら淡々とこのような指導を実行しています。
ちゃんと出来た時は「適切に誉める」などの気遣いや適切なアドバイスにも大きなこだわりがあります。先日、「人によって誉め方が違うようですが?」というご指摘がありましたが、それは贔屓などではなく、むしろフェアな対応の仕方を行っているのです。どういう事なのか?⇒「自信のない生徒には自信を持って貰うために少し大きく誉める」「自信がありそうな生徒はむしろ誉めるばかりではなく、注意点を指摘して詰めを厳しくするように促す」など、よりその生徒に合ったアドバイスを実行しているからであり、その生徒の性格や人間性までも考慮しての客観的できめ細かい対応をしているからに他なりません。その生徒に一番適したアドバイスを実行しているクオリティの高さは絶対的な自信があります。私たちは常にフェアでありアンフェアな対応は絶対に致しません。(塾長の子供の頃からのポリシーでもあります)
生徒の行動パターンなどを念頭に入れ、性格・人間性などに配慮し気を使いながら接していますのでご安心心下さい。
明進学院は中小規模の塾なので、宣伝・広告費などが限られています。しかし、口コミにより入塾者は毎年多くいます。宣伝力や知名度が大手進学塾やフランチャイズ塾よりも劣る場合、中身で勝負しなければ業界内で生き残ることは出来ません。私達はそういう立場でありながら、30年以上もの間、ブレない一貫性を持たせた方針により多くの方々に支持・信頼を頂いている地域塾です。 (厚木市で13年+平塚市で18年=31年)
学習塾での生徒と先生の信頼関係というものは、「本人に対して学習面でためになる指導により本人がそれを実感する事」で得られるものであり、「趣味や遊びの話で子供を引き付ける」「友達のようになる」という手法では本当の信頼関係は成り得ないと考えています。(逆に信頼関係を得た後に授業外でそういう余談をする時はあります。授業中は皆真剣ですが、休み時間はみんな楽しそうです)
当塾では、皆様方に安心して頂くために、授業内容やシステム、指導方針などを正確に知って欲しいという願いから、やや表現方法がストレートにならざるを得ない事情がある事をご了承下さい。
お気軽にお電話でお問い合わせ下さい。予約を取って頂ければ、当塾のシステムや指導方針を説明させて頂きます。
★ 月~金曜日:午後4時40分~午後10時
★ 土日は通常お休みですが、テスト対策授業等で営業している場合もあります。お気軽にお電話下さい。
電話 0463ー36-1030